日々の記録やらWEBの話やら。まぁ、まったりいきましょ。
2日続けての更新なんていつ以来でしょうか・・・
今回もCSSテクニックのIE7時代に向けての修正です。
修正したのはフッターを画面の下にぴったりくっつけておくテクニックです。
随分前にメールでIE7だと変だ!という指摘を受けまして、修正せねば・・・と思いつつほったらかしになっていた物です。
やっと修正できました。
スターハックを覚えたことで応用力は上がりましたが、なにぶんIE6で確認できない環境になってしまったので本当に大丈夫なのかどうかは今ひとつ不安がのこるところであります。
お久しぶりです。
社会人生活も4ヶ月目に突入し、ようやく自分の時間の取り方が分かってきたかな・・・
といった感じです。
今回の更新はIE7時代に向けての記事の修正です。
半透明pngの表示テクニックを修正しました。
実はIE7で見るとへんな表示になっていたんですね。
IE7でバグが修正されたが故の事故です。
対応するために基本は変わりませんが、スターハックと呼ばれる技法?を取り入れています。
IE6以下のバージョンのIEにのみCSSを適用させることができるスターハック・・・
しばらく活躍しそうな気がします。
ごぶさたしております。
新社会人になるべく、横浜の会社の寮へ引っ越しをして1ヶ月ほどネット環境から離れておりました。で、先日ようやく開通しました。
部屋にモジュラージャックが無いというなかなか素晴らしい部屋でございました。
人事さんもなかなかステキなことをしてくれますな。
さてさて更新ですが、実にネタの追加は9ヶ月ぶりという・・・・
えぇ。サボりすぎですね。
今回は3つ一気に追加しました。
装飾に使える小ネタ3つです。
一押しはline-heightで重ねあわせるテクニック。
ブログテンプレートを配布しているサイトなどではタイトル装飾に使えるかもしれません。
新しく考えたわけでは無く、2年近くお蔵入りしていた物を引っ張り出してきたやつらです。
出し惜しみしてたワケじゃないです。
ただ、忘れていただけです。
古いやつなのでIE6ベースで作ってありますが、IE7でも問題はないです。
いやはや、随分と間が開いてしまいましたねぇ。
申し訳ありません。
え〜とCSSテクに2つ記事を追加です。
1つはulタグを利用して作るメニューの第3弾。
今回はフィルターと組み合わせてみました。技術の紹介と言うよりは、組み合わせ次第でこんなこともできるんだよという、作成の紹介ですね。
もう1つはバグ対策について。
私がよく利用するバグ対策の方法を紹介しています。
本当はもっと紹介していたのですが、IE7がそろそろ出てきそうなことと、NN4やIE5.5は絶滅状態といっても過言ではないのでカットしました。
バグ対策の方は覚えておいて損はないでしょう。
CSSテクニックを一個追加したほか、リンク集の修正などいろいろ手を加えました。
今回追加したテクニックはテーブルをカッコよくする方法です。以前プロ向け雑誌で見たやつを自分で再現してみました。割と使えるテクニックだと思います。
リンク集は微修正。
認定テンプレサイトを2つ追加しました。
アクセスランキングで見つけて、なかなか良かったので追加というのが最近のパターンですね。
それにしても皆さんすごいです。私もそれぐらいの絵心とセンスがあればねぇ。
そして、女性が多いと・・・。うちだけの傾向なのか、それとも全体的にそうなのか?
がんばれ男!
テンプレサイト回って気づいたことが1つ。私が認定に加えるサイトは一通りタグにスタイル指定してあるのですが、テーブルタグのスタイルが無いんですよね。
今回のテクニック書いてて気づいたことです。
CSSデザインやると、どうしてもテーブルを敬遠しがちになりますが、テーブルにはテーブル本来の表を作るという役割があるわけで・・・
見せ方次第ではいろいろ使えるし・・・
もしココをみているテンプレサイト管理人様がいらっしゃったら、次回作には是非テーブルタグのスタイルも加えて欲しいなと思ってみたりするわけです。